|
|
|
 |
 |
|
|
 |
表定義から、データの編集、並べ替え、絞り込み、行集計、併合、一覧表印刷、エクセルとの |
|
データ交換にいたるまでの表編集の基本操作が網羅されています。 |
|
このマニュアルの読みかた |
|
|
第1章 |
桐ファイルパレット |
 |
1 |
|
桐ファイルパレットのガイド |
 |
2 |
|
桐ファイルパレットの概要 |
 |
4 |
|
桐ファイルパレットの画面構成 |
 |
6 |
|
[ファイルの場所]の切り替え(対象フォルダの切り替え) |
 |
9 |
|
<コラム>[+]表示/[−]表示 |
 |
10 |
|
ファイルを開く(編集画面/プレビュー画面) |
 |
11 |
|
ファイルの定義画面を開く |
 |
12 |
|
表の一覧表印刷/レポート印刷を始める |
 |
13 |
|
ファイルの新規作成を始める |
 |
15 |
|
ファイル名を変更する |
 |
16 |
|
ファイルをコピー/移動する |
 |
17 |
|
ファイルを削除する |
 |
19 |
|
ファイルパレットの設定を行なう |
 |
21 |
|
ファイルの一覧を印刷する |
 |
23 |
第2章 |
データの表示・入力・訂正−表編集− |
 |
25 |
|
表編集のガイド |
 |
26 |
|
表を開く/閉じる |
 |
28 |
|
表を開く |
 |
28 |
|
桐ファイルパレットで表を開く |
 |
29 |
|
[ファイル]メニューから表を開く |
 |
30 |
|
表を閉じる(保存して閉じる/破棄して閉じる) |
 |
32 |
|
表編集画面の概要 |
 |
33 |
|
表編集画面の構成 |
 |
33 |
|
表のスクロールとカーソルのジャンプ |
 |
40 |
|
表編集画面のモード(表示モード/編集モード) |
 |
42 |
|
桐の基本操作 |
 |
44 |
|
メニューバー |
 |
44 |
|
表編集画面のファンクションキー |
 |
45 |
|
ツールバー |
 |
47 |
|
右メニュー |
 |
49 |
 |
|
データの入力と訂正 |
 |
50 |
|
新しい行を挿入する(行挿入) |
 |
50 |
|
新しい行を追加する(行追加) |
 |
52 |
|
データを訂正する(訂正) |
 |
53 |
|
1項目のデータの訂正(項目訂正) |
 |
55 |
|
行挿入/訂正に共通の注意(編集モード共通の注意点) |
 |
56 |
|
データ入力/訂正用のキー |
 |
56 |
|
文字列型データの入力 |
 |
58 |
|
数値データの入力 |
 |
60 |
|
日時型データの入力 |
 |
60 |
|
時間型データの入力 |
 |
62 |
 |
|
データ入力の支援機能 |
 |
63 |
|
直前の行の項目値を複写する(直前値) |
 |
63 |
|
直前の行の全項目値を複写する(直前行) |
 |
64 |
|
編集モードで他の項目のデータを複写する(編集モードでの値複写) |
 |
65 |
|
表示モードで他の項目のデータを複写する(表示モードでの値複写) |
 |
66 |
|
ひらがな⇔カタカナを変換する(カナ変換) |
 |
67 |
|
全角文字⇔半角文字を変換する(半角変換) |
 |
68 |
|
直前の編集操作を取り消す(元に戻す) |
 |
69 |
|
もとに戻した操作を再実行する(やり直し) |
 |
69 |
|
記号/特殊文字を入力する(記号/特殊文字入力) |
 |
70 |
|
編集前の項目値に戻す(値復活) |
 |
71 |
|
カーソル位置以降の文字を削除する(値削除) |
 |
72 |
|
項目に計算式を指定して計算させる(計算結果の入力) |
 |
73 |
|
値の一覧を表示して入力する(値集合の項目での入力) |
 |
74 |
|
表引きの入力 |
 |
75 |
 |
|
レコード(行)と項目(列)の選択 |
 |
77 |
|
レコード(行)を選択する(レコードの選択) |
 |
77 |
|
項目(列)を選択する(項目の選択) |
 |
81 |
 |
|
行単位のデータの編集−行複写・行移動・行削除・行復活− |
 |
84 |
|
行単位でデータを複写する(行複写) |
 |
84 |
|
行単位でデータを移動する(行移動) |
 |
86 |
|
行単位でデータを削除する(行削除) |
 |
88 |
|
削除したデータを行単位で復活する(行復活) |
 |
89 |
|
<コラム>削除行表示モードについて |
 |
91 |
|
表を整理する(表整理) |
 |
92 |
第3章 |
表の表示の調整−表示条件− |
 |
95 |
|
表示条件のガイド |
 |
96 |
|
表示条件と表編集画面 |
 |
98 |
|
項目の幅を調整する(表示幅) |
 |
100 |
|
項目の非表示/表示を切り替える(列の非表示/再表示) |
 |
102 |
|
行の高さを調整する(データ行/項目名行) |
 |
104 |
|
左見出しの項目を固定する(列固定) |
 |
106 |
|
列固定を解除する |
 |
107 |
|
段組み表示にする(表示段数) |
 |
108 |
|
拡張編集領域を表示する |
 |
109 |
|
項目一覧/道具箱を表示する |
 |
111 |
|
開始時の並べ替え・未定義値表示文字列・負符号を設定する(表の表示条件) |
 |
113 |
|
表全体のフォント・表示色・表示位置を設定する(表の表示条件) |
 |
115 |
|
<コラム>フォント |
 |
117 |
|
項目ごとにフォント/表示色を調整する(項目の表示条件) |
 |
118 |
|
データの表示形式を設定する(項目の表示条件) |
 |
121 |
|
<コラム>画像の表示 |
 |
123 |
|
現在の表示条件に名前をつけて保存する(表示条件の保存) |
 |
124 |
|
表示条件の読み込み・削除・複写・名前の変更 |
 |
125 |
|
表作成時の表示条件を設定する(環境設定) |
 |
127 |
|
表作成時の既定のフォントを設定する(環境設定) |
 |
130 |
第4章 |
データを並べ替える−並べ替え− |
 |
133 |
|
並べ替えのガイド |
 |
134 |
|
並べ替えの概要 |
 |
136 |
|
<コラム>五十音順での並べ替え |
 |
137 |
|
右メニューを使って並べ替える(1項目での並べ替え) |
 |
140 |
|
並べ替え条件を指定して並べ替える |
 |
141 |
|
並べ替え条件に名前をつけて保存する |
 |
143 |
|
並べ替え条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
144 |
|
並べ替え状態の解除/すべて解除 |
 |
147 |
|
表を開いたときに自動的に並べ替える(開始時の並べ替え条件) |
 |
148 |
第5章 |
データを探す−絞り込みと検索− |
 |
149 |
|
絞り込みのガイド |
 |
150 |
 |
|
データを抽出する−絞り込み− |
 |
152 |
|
絞り込みの概要 |
 |
152 |
|
状態インジケータ |
 |
155 |
|
選択した値でレコードを絞り込む(同一値) |
 |
157 |
|
絞り込みを解除する |
 |
158 |
|
文字列型の項目で値を指定してレコードを絞り込む(文字列型項目の絞り込み) |
 |
160 |
|
<コラム>[拡張辞書検索を行う]オプションについて |
 |
162 |
|
数値型などの項目で値を指定してレコードを絞り込む(数値型項目の絞り込み) |
 |
163 |
|
日時型・時間型の項目で値を指定して絞り込む(日時型・時間型項目の絞り込み) |
 |
165 |
|
未入力/入力済みのレコードを絞り込む(未定義値/定義済みの絞り込み) |
 |
168 |
|
比較式を指定して絞り込む(絞り込み:比較式) |
 |
170 |
|
比較式の指定例(絞り込み:比較式) |
 |
172 |
|
マウスで指定した行を絞り込む(選択行による絞り込み) |
 |
176 |
|
指定した行数を絞り込む(行数による絞り込み) |
 |
177 |
|
重複しているデータを絞り込む(重複行) |
 |
178 |
|
重複している行を除外してデータを絞り込む(単一化) |
 |
180 |
|
抽出されていないデータを絞り込む(補集合) |
 |
181 |
|
検索条件を指定して絞り込む(絞り込み:条件名) |
 |
182 |
|
検索条件に名前をつけて保存する(絞り込み:条件名) |
 |
184 |
|
検索条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
185 |
|
検索条件の指定例(「かつ」/「または」による検索条件) |
 |
187 |
|
検索のガイド |
 |
190 |
|
データを1件ずつ検索する−検索− |
 |
192 |
|
検索の概要 |
 |
192 |
|
検索の開始位置と検索方向 |
 |
194 |
|
表の状態と検索への影響 |
 |
195 |
|
値を指定してレコードを検索する(検索:値) |
 |
196 |
|
未入力/入力済みのレコードを検索する(未定義値/定義済みの検索) |
 |
198 |
|
比較式を指定して検索する(検索:比較式) |
 |
199 |
|
検索条件を指定して検索する(検索:条件名) |
 |
201 |
|
検索条件に名前をつけて保存する(検索:条件名) |
 |
203 |
|
検索条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
204 |
|
検索後の操作(次へ・前へ・検索終了) |
 |
206 |
|
前回と同じ条件で検索する(次を検索/前を検索) |
 |
208 |
第6章 |
データを置き換える−置換− |
 |
209 |
|
置換のガイド |
 |
210 |
|
置換の概要 |
 |
212 |
|
<コラム>置換と自動計算 |
 |
214 |
|
<コラム>ワードプロセッサの置換との違い |
 |
214 |
|
項目のデータを置換する(項目置換) |
 |
215 |
|
置換条件を指定して置換を行なう(置換条件) |
 |
217 |
|
1行ずつ確認して置換する(項目置換/置換条件) |
 |
219 |
|
置換条件に名前をつけて保存する |
 |
222 |
|
置換条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
223 |
|
計算式の指定例(数値型項目) |
 |
225 |
|
計算式の指定例(文字列型項目) |
 |
228 |
|
計算式の指定例(日時型・時間型項目) |
 |
230 |
|
計算項目の再計算 |
 |
233 |
|
直前の操作を1ステップずつ取り消す(元に戻す) |
 |
234 |
|
[式入力]画面の使いかた(式入力エディタ) |
 |
235 |
第7章 |
表のデータを集計する−行集計・項目集計− |
 |
241 |
|
行集計のガイド |
 |
242 |
|
データを分類して集計する−行集計− |
 |
246 |
|
行集計の概要 |
 |
246 |
|
指定した項目で分類して集計する(行集計) |
 |
252 |
|
集計行のみを表示する |
 |
258 |
|
行集計状態を解除する |
 |
259 |
|
クラス別の平均点を集計する(行集計の指定例1) |
 |
260 |
|
クラス別と男女別の2階層で平均点/最高点を集計する(行集計の指定例2) |
 |
264 |
|
売上げデータを商品別に集計する(行集計の指定例3) |
 |
269 |
|
<コラム>集計行の指定 |
 |
272 |
|
集計行の指定例 |
 |
273 |
|
行集計条件に名前をつけて保存する |
 |
276 |
|
行集計条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
277 |
|
項目の値を集計する−項目集計− |
 |
279 |
|
1項目の値の集計 |
 |
279 |
第8章 |
ふたつの表を突き合わせる−併合− |
 |
283 |
|
併合のガイド |
 |
284 |
|
併合の概要 |
 |
286 |
|
ふたつの表を突き合わせて現在表のデータを更新する(併合) |
 |
295 |
|
表を突き合わせて項目値を更新する指定例(併合:置換) |
 |
298 |
|
表を突き合わせて一致するレコードを抽出する指定例(併合:絞り込み) |
 |
301 |
|
併合条件に名前をつけて保存する |
 |
304 |
|
併合条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
305 |
第9章 |
一覧表印刷 |
 |
307 |
|
一覧表印刷のガイド |
 |
308 |
|
一覧表印刷の概要 |
 |
310 |
|
現在のプリンタを確認する(プリンタの変更) |
 |
313 |
|
<コラム>印刷に使うプリンタ |
 |
314 |
|
<コラム>[一覧表印刷条件]に固有のプリンタ名を設定した場合 |
 |
314 |
|
一覧表印刷条件の登録を始める |
 |
315 |
|
用紙に関する設定を行なう([用紙]タブ) |
 |
317 |
|
用紙の余白を設定する([余白]タブ) |
 |
319 |
|
一覧表のスタイルを設定する([書式]タブ−[表スタイル]) |
 |
322 |
|
<コラム>表スタイルの初期値 |
 |
324 |
|
印字する項目の表示幅や並び順などを設定する([印字項目]タブ) |
 |
325 |
|
<コラム>複数の項目をまとめて設定する |
 |
328 |
|
印刷プレビューを確認する |
 |
329 |
|
一覧表印刷を実行する |
 |
331 |
|
既存の一覧表印刷条件を変更する |
 |
333 |
|
一覧表印刷条件の削除・複写・名前の変更 |
 |
334 |
第10章 |
道具箱を利用する |
 |
337 |
|
道具箱のガイド |
 |
338 |
|
道具箱の概要 |
 |
340 |
|
道具箱を開く/閉じる |
 |
342 |
|
道具箱に処理条件を登録する |
 |
344 |
|
道具箱の処理条件を実行する |
 |
346 |
|
道具箱の処理条件の並び順を変更する |
 |
347 |
|
道具箱の処理条件の登録を解除する |
 |
348 |
第11章 |
Excelファイルとのデータ変換・読み込み・書き出し |
 |
351 |
|
Excelファイルとのデータ変換・読み込み・書き出しのガイド |
 |
352 |
 |
|
Microsoft Excelとのデータのやりとり |
 |
354 |
|
Excelのワークシートを表に変換する |
 |
354 |
|
<コラム>エクスプローラでExcelファイルを桐の表ファイルに変換する |
 |
357 |
|
表のデータをExcelのワークシートへ書き出す |
 |
358 |
|
Excelのワークシートのデータを表に貼り付ける(コピー&貼り付け) |
 |
360 |
|
表のデータをExcelのワークシートに貼り付ける(コピー&貼り付け) |
 |
363 |
 |
|
他の表ファイル・CSVファイルのデータの読み込み |
 |
365 |
|
他の表のデータを読み込む |
 |
365 |
|
<コラム>読み込まれる位置について |
 |
368 |
|
CSVファイルのデータを読み込む |
 |
369 |
|
<コラム>CSVファイルの特徴 |
 |
371 |
|
読み込み条件に名前をつけて保存する |
 |
372 |
|
読み込み条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
373 |
 |
|
他の表ファイル・CSVファイルへのデータの書き出し |
 |
375 |
|
他の表にデータを書き出す |
 |
375 |
|
CSVファイルにデータを書き出す |
 |
378 |
|
書き出し条件に名前をつけて保存する |
 |
381 |
|
書き出し条件の呼び出し・削除・複写・名前の変更 |
 |
382 |
第12章 |
表の定義 |
 |
385 |
|
表定義のガイド |
 |
386 |
 |
|
表の基本構造 |
 |
388 |
|
表と表ファイル |
 |
388 |
|
表と表定義 |
 |
388 |
|
<コラム>表定義とデータ |
 |
390 |
|
表を作成する(簡易表による作成) |
 |
391 |
|
表作成の方法と流れ |
 |
391 |
|
桐ファイルパレットで表の作成を始める |
 |
393 |
|
<コラム>表ファイル名の文字数 |
 |
394 |
|
簡易作成で表を自動作成する |
 |
395 |
|
<コラム>テンプレートを使った表作成 |
 |
397 |
|
項目名を変更する(表編集画面での項目名の変更) |
 |
398 |
|
<コラム>項目名を指定するとき |
 |
399 |
|
<コラム>項目名変更後の作業(表の再定義へ) |
 |
399 |
|
作成した表を保存する(表編集画面の終了) |
 |
400 |
|
表の定義を修正する−表の再定義− |
 |
401 |
|
表定義画面を開く(表の再定義の開始) |
 |
401 |
|
表定義画面と表編集画面を切り替える(表の再定義へ/表の編集へ |
 |
402 |
|
表定義画面の構成 |
 |
404 |
|
新しい項目を挿入/追加する |
 |
409 |
|
データ型の決めかた |
 |
411 |
|
項目を複写する(項目属性を行単位で複写する) |
 |
413 |
|
項目の並び順を変える(項目属性を行単位で移動する) |
 |
415 |
|
項目を削除する(項目属性を行単位で削除する) |
 |
417 |
|
ファイル属性を指定する(ファイル属性) |
 |
418 |
|
表定義を終了して作成した表を保存する(表定義画面の終了) |
 |
421 |
|
データ入力を楽にするための項目属性 |
 |
422 |
|
ふりがなを自動的に入力する(被ふりがな項目) |
 |
422 |
|
計算を自動的に行なう(項目計算式) |
 |
424 |
|
同じデータを連続して入力する(自動複写) |
 |
426 |
|
項目値の更新を禁止する(更新禁止) |
 |
428 |
|
拡張編集領域を自動的に表示させる(拡張編集) |
 |
429 |
|
文字入力のモードを設定する(入力モード/挿入モード) |
 |
430 |
|
決まった値を自動的に入力する(挿入初期値式/編集初期値式) |
 |
432 |
|
データの編集時にガイドメッセージを表示する(ガイドメッセージ) |
 |
434 |
|
入力できる文字の種類を限定する(入力可能字種) |
 |
435 |
|
データの二重登録を禁止する(重複禁止) |
 |
437 |
|
項目にかならずデータを入力させる(未定義禁止) |
 |
439 |
|
項目に入力できる範囲を限定する(項目制約式/行制約式) |
 |
441 |
|
選択肢一覧を表示してデータを入力する(値集合) |
 |
444 |
|
他の表のデータを参照してデータを入力する(表引き) |
 |
447 |
|
索引 |
 |
452 |
|
アドプレス (C)2017 All rights reserved. |
  |
|